モリスの楽譜に新シリーズ登場!

 

みなさんこんにちは。

モリスカンパニーのHamiです。

  

タイトルにもある通り、今日はモリスから皆さんに大切なお知らせがあります!

実は、なんと、モリスカンパニーの楽譜ラインアップから、

新シリーズ

が登場場します!!

 

その名も……

 

 

 

 【グリーンライン】  【イエローライン】 

     

 

以前、ブログにて水面下で動いているアレやコレやがあるとお話ししましたが、やっと皆さんにお披露目することができました…!

 

 

 

モリスカンパニーではこれまで、楽曲の難易度を☆の数(1~5)で分けて表してきました。
しかし、これではどういった人向けにアレンジされた曲なのか、またどういったイメージでのアレンジ内容なのかが分かりづらかったかと思います。

そこで、7月から思い切って難易度表記を無くし、その代わりに新たに2つのシリーズとしてカテゴリー分けをして出版をしていくことになりました。
(これに伴い、出版済みの楽譜も新たに振り分けを行っていますが、楽譜内容に変更はありません。) 

 

ということで、まずはグリーンライン・イエローライン、それぞれにどういった特徴があるのか、どういった基準で分けられているのかをご説明していこうと思います。

 

 

【グリーンライン】~日々のレパートリーとして~

・初心者やブランクのある方、趣味でたまに演奏して楽しみたい方向け

・原曲に難しいリズムやフレーズがあった場合は、オリジナルの良さを損なわない程度に簡易化

・“手軽” に “楽しく” 演奏できるアレンジと、その楽曲ラインアップ

・日ごろのレッスン曲やレパートリーの1つにおすすめ

 

 

 

 

【イエローライン】~コンサートピースとして~

・中~上級者向け

・原曲の良さを活かしたアレンジ、またモリスならではのオリジナルアレンジ

・“やや難しい” けど “やり応え” のあるアレンジと、その楽曲ラインアップ

・発表会やコンサートでの演奏におすすめ

 

 

 

 

もちろん初心者の方がイエローラインに挑戦していただくのもカッコいいなと思いますし、腕に自信のある方がグリーンラインを丁寧に吹きこなしてみる、というのもまた違った味わいがあっていいと思います。 

あくまで「この曲がどういった方向性でアレンジされたものなのか」を分かりやすくするためのカテゴリー分けですので、これを踏まえたうえで、グリーン・イエロー を1つの目安に、皆さんご自身の目的に合った楽譜を選んでいただければな、と思っています♪ 

(ちなみにメロ+コード譜と合唱譜などは、シリーズ外として単独での出版となります。)

 

 

 

昨今、さまざまな出版社から楽譜が出版されていると思いますが、だからこそどれを選べば良いのか、何が自分に合っているのか、なかなか判断しにくい場面もあったのではないでしょうか。

そんなお悩みに、今回のこの新シリーズで少しでも寄り添うことができれば、そして少しでもモリスの楽譜で毎日の音楽を楽しんでいただければと思っています!

今後もより分かりやすく丁寧なサイト作り、そして楽譜作りを心掛けていければと思っておりますので、今後ともモリスカンパニーをどうぞよろしくお願いします( ^ ^ )♪

 

 

 

そして今月も、出版予定曲の準備が着々と進んでおります!

さらには参考演奏動画も併せてアップできるように予定しておりますので、是非楽しみにお待ちください♪

 

 

 

それでは本日もありがとうございました。

 

 

Hami